
秋は一年の中で最も「色」が豊かに感じられる季節です。紅葉が街を彩り、日差しは柔らかく、空気は澄んでいます。ファッションにおいても、夏の軽やかさから落ち着きと深みへとシフトする時期。そこで重要になるのが「色と柄の選び方」です。秋の装いを格上げするには、自然の移ろいに呼応した配色と、クラシカルでありながらも洗練された柄使いが鍵となります。
秋に映えるベーシックカラー
ブラウン系

紅葉を思わせるブラウンは、秋の装いに欠かせない定番カラーです。自然の色彩に溶け込むような温かみを持ち、季節感を直感的に演出します。ダークチョコレートのような濃いブラウンは重厚感を漂わせ、大人の余裕を感じさせます。一方、キャメルやベージュは柔らかさを与え、全体を明るく見せる効果も。トーンの異なるブラウンを重ねると奥行きが生まれ、上品で洗練された印象に仕上がります。
ネイビー
一年を通して万能なネイビーですが、秋は特に魅力が際立ちます。落ち着いた青は知性や誠実さを感じさせ、季節特有の柔らかな光に美しく映えます。フランネルやツイードなどの素材と組み合わせれば、奥行きのある表情が生まれます。ビジネスでは信頼感を、カジュアルでは柔らかな上品さを演出できる万能色で、秋のワードローブを格上げする存在です。
グレー
都会的で知的な印象を与えるグレーは、秋の落ち着きと相性抜群です。ライトグレーは清潔感や軽やかさを与え、秋晴れの日の爽やかな装いに最適。一方チャコールグレーは重厚感を漂わせ、深みある秋色と好相性です。また、グレーは他の色を引き立てる力があり、ボルドーやマスタードイエローを合わせればスタイリッシュに。無地はもちろん、ヘリンボーンやチェック柄で変化を楽しめるのも魅力です。
アクセントとなる秋色
ボルドー(深みのある赤)
落ち葉や熟成したワインを思わせるボルドーは、秋の装いに欠かせないアクセントカラーです。深みのある赤は華やかさと落ち着きを同時に持ち合わせ、大人の余裕を演出します。スーツスタイルではネクタイやポケットチーフに取り入れるだけで全体の印象が引き締まり、洗練された雰囲気を纏うことができます。さらに、カジュアルスタイルではニットやマフラーに取り入れると、秋らしい温もりを加えながら上品さを保てる万能カラーです。

フォレストグリーン
森林を思わせる深みのあるフォレストグリーンは、秋の落ち着いた雰囲気と調和しながらも、知性や遊び心を感じさせる色合いです。控えめでありながら存在感があり、ネイビーやグレーなどのベーシックカラーと合わせると、奥行きのあるスタイルに仕上がります。特にジャケットやセーターといったアイテムに用いると、品格と個性を両立できます。また、小物でさりげなく取り入れることで、主張しすぎず秋らしさを演出できる点も魅力です。
マスタードイエロー
鮮やかさを持ちながらも落ち着いた印象を与えるマスタードイエローは、秋の装いに温かみを加える絶妙なアクセントカラーです。派手すぎず柔らかな存在感があり、シンプルなコーディネートに加えるだけで季節感が一気に高まります。ニットやカーディガンといったトップスに取り入れるのはもちろん、マフラーやバッグといった小物で取り入れても効果的。ブラウンやグレーとの相性も良く、コーディネート全体を明るく上品に仕上げてくれます。
柄選びで差をつける
チェック柄
秋冬の代表格であるチェック柄は、タータンチェックやグレンチェックがブリティッシュな雰囲気を演出します。ジャケットやパンツに取り入れるだけで一気に季節感が高まり、クラシックさと華やかさを兼ね備えたスタイルを完成させます。

ストライプ
ビジネスシーンで定番のストライプは、秋になると太めのチョークストライプが存在感を放ちます。直線的な柄が知的で洗練された印象を与え、クラシカルでありながらモダンな雰囲気を取り入れることができます。
ヘリンボーン
織りが織り成す独特の模様が特徴のヘリンボーンは、上品な立体感を演出します。特にフランネルやツイードといった秋冬素材で用いられると、その魅力が際立ち、シンプルながら奥行きのあるスタイルに仕上がります。
素材との相乗効果
フランネル
柔らかく温かみのある質感が魅力のフランネルは、秋冬の装いに欠かせない素材です。特にグレーやネイビーのスーツに用いると、落ち着いた色合いに深みを与え、柔らかさの中に重厚感を感じさせます。光の加減で微妙に表情が変化し、シンプルなデザインでも奥行きのある印象に仕上げることができるのが特徴です。

ツイード
ツイードはざっくりとした風合いと耐久性に優れた素材で、秋冬らしい存在感を放ちます。チェックやヘリンボーンとの相性が良く、クラシカルなカントリースタイルを都会的に昇華できるのが魅力です。ジャケットやコートに取り入れると一気に季節感が増し、上品さと温かみを兼ね備えたスタイルを演出します。
カシミヤ
しなやかで保温性に優れたカシミヤは、マフラーやニットに取り入れることでワンランク上の装いを叶えます。肌触りの良さと上質な光沢が、落ち着いた色合いを一層引き立て、格別の雰囲気を醸し出します。シンプルなスタイルに一点加えるだけで高級感が増し、大人の余裕を感じさせる仕上がりになります。
スーツとシャツの組み合わせ
DAVID LAYERでは、スーツとシャツの相性を考えたスタイリングを提案しています。
- ネイビースーツ × ボルドータイ:クラシックかつ華やかな印象で、秋の会食やビジネスに最適。
- グレースーツ × フォレストグリーンタイ:落ち着きと知性を兼ね備えた配色。
- チェックジャケット × 無地シャツ:柄物は一箇所に抑えるのが上級者の鉄則。
こうした組み合わせは、色柄のバランス感覚が問われる部分。DAVID LAYERのオーダーでは、素材や色柄を直接確認しながら調整できるため、理想的な仕上がりが実現します。
小物で完成させる

DAVID LAYERでは「色柄の選び方」を単なる流行ではなく、「個性を引き立てる手段」として捉えています。お客様一人ひとりのライフスタイルに寄り添い、TPOに応じた色柄を提案することで、秋の装いを格上げします。
たとえば、ビジネスシーンでは落ち着いたネイビーやグレーをベースにし、会食やパーティーではボルドーやグリーンを効かせる。週末にはチェックジャケットやカジュアルなウール素材を取り入れる。こうした柔軟なスタイルこそが、秋の装いを本当の意味で楽しむ秘訣です。
まとめ
秋のファッションを格上げする色柄選びのポイントは、
1.深みのあるベーシックカラーを基盤にする
2.ボルドーやグリーンなど秋色をアクセントにする
3.チェックやヘリンボーンといった柄を上品に取り入れる
4.素材の質感と色柄の相性を大切にする
5.小物で全体の調和を完成させる
DAVID LAYERは、この「色柄の哲学」をもとに、秋にふさわしいスタイルを提案します。
装いを選ぶことは、自分を表現すること。秋という季節だからこそ楽しめる色と柄を取り入れて、あなたのスタイルをワンランク上へと引き上げてください。
DAVID LAYERでは、生地約15,000種類・裏地約1,000種類・ボタン約1,000種類の中から、お客様のお好みに合わせてカスタマイズが可能です。
採寸は0.5cm刻みできめ細かく行い、お客様の体型を隅々まで測定し、身体のクセや特徴を補正できるスーツを制作します。晴れの日の一着からビジネススーツまで、いろんなシーンに合わせたコーディネートをご提案いたします。
オーダースーツは敷居が高いと思われがちですが、そんなことはありません。ご相談だけでもOKです!
お気軽にお問い合わせくださいませ。皆様にお会いできる日を楽しみにしております。
