GALLERY & BLOG

コラム

両家顔合わせに着ていきたい、オーダースーツの着こなしポイント

両家顔合わせは、結婚の第一歩としてとても重要なイベントです。この場では、お互いの家族に礼儀正しく、良い印象を与えることが求められます。そのため、服装の選び方は非常に重要な要素となります。特に男性にとっては、オーダースーツを選ぶことで、自分らしさとフォーマルさを両立させることができます。本記事では、両家顔合わせにふさわしいオーダースーツの着こなしポイントを詳しく解説します。

Contents

スーツ選びの基本ルール

顔合わせの場では、フォーマルでありながら過度に堅苦しくならない服装が理想です。スーツ選びの基本ルールを押さえましょう。

色選びは落ち着いた色をチョイス

ネイビーやグレーなど落ち着いた色は、両家顔合わせに最適です。ネイビーは知的で爽やかな印象を与え、グレーは落ち着きと親しみやすさを感じさせます。一方で黒のスーツは、フォーマルすぎる印象を与えることがあるため、避けた方が無難です。色選びでは、会場の雰囲気や季節感も考慮すると、より良い印象を与えられるでしょう。

おすすめ生地はウール素材

生地はシンプルで高品質なものを選ぶことが重要です。ウール素材は多くの場面で好まれる選択肢で、光沢感が控えめで上品な印象を与えます。また、派手な柄や過剰な装飾のないデザインを選ぶことで、落ち着いた印象を保つことができます。オーダースーツであれば、自分に合った生地やデザインを自由に選べる点が大きな魅力です。

着用するときはシルエットも重視して

自分の体型にフィットするシルエットを選ぶことで、スーツの魅力が最大限に引き立ちます。肩幅やウエストライン、袖丈やパンツの長さといったディテールにこだわり、自分らしさを表現できる一着を目指しましょう。オーダーメイドなら、調整することが可能です。

シャツとネクタイ・小物の組み合わせ

選び方次第で全体の印象を大きく左右します

シャツは白または淡いブルーを基本に選ぶのが無難です。これらの色は清潔感と誠実さを演出します。柄物を取り入れる場合も、ストライプや細かいチェックといった控えめなデザインが好ましいです。シャツの襟元が汚れていたり、シワが目立ったりしないよう、事前にアイロンがけを行うことも忘れないでください。

ネクタイは、スーツやシャツとの調和がポイントです。ネイビーやワインレッドなどの落ち着いた色を基調とし、無地や小紋柄などシンプルなデザインが最適です。両家顔合わせの場では、派手すぎる柄やカジュアルなデザインは避けましょう。ネクタイを選ぶ際には、会場の雰囲気や両家の価値観も考慮すると良いでしょう。

ネクタイの結び方は、プレーンノットやウィンザーノットなど、基本的なスタイルを選ぶと清潔感を演出できます。結び目がきれいに整っているかを確認し、全体のバランスが取れているかも重要です。また、ネクタイピンを使用する場合は、控えめなデザインを選ぶと品格が増します。

靴と小物のバランス

スーツを着こなすためには、靴や小物の選び方にも細心の注意を払う必要があります。

革靴はスーツの色に合わせた黒またはダークブラウンが基本です。特にストレートチップやプレーントゥといったクラシカルなデザインがフォーマルな場には最適です。靴が汚れていたり傷んでいると、全体の印象が大きく損なわれるため、事前にしっかりと磨き、状態を整えておくことが重要です。

ベルトは靴の色と素材を揃えることが基本です。黒い靴には黒いベルト、ブラウンの靴にはブラウンのベルトを選びましょう。また、金具部分はシンプルなデザインが好ましく、主張しすぎないものを選ぶことで全体の調和が取れます。

時計はスーツスタイルに合うシンプルで上品なものを選びます。金属製のバンドや革バンドが主流で、過度に装飾されたデザインは避けるのが無難です。また、カフスやポケットチーフを取り入れる際は、控えめでエレガントなものを選ぶと、洗練された印象を与えられます。

身だしなみのポイント

ヘアスタイル

清潔感のある髪型を心がけましょう。顔合わせの日までに美容室や理容室で髪を整えておくことをおすすめします。また、当日はワックスやジェルを使い、髪をしっかりまとめることで、上品な印象を与えられます。

爪や肌のケア

手元は意外と目につくポイントです。爪は短く切り揃え、清潔感を保ちましょう。また、手や顔の肌にも乾燥対策を施し、保湿を心がけることで健康的な印象を与えられます。

姿勢

良い姿勢はスーツを美しく見せるための基本です。背筋を伸ばし、胸を張った状態で立つことを意識しましょう。また、歩き方にも注意し、静かで丁寧な動きを心がけることで、全体の印象が向上します。

季節や顔合わせ会場に合わせたコーディネート

季節感を取り入れる

春や夏の場合、通気性の良い薄手の素材や明るめの色を選ぶことで、軽やかな印象を与えられます。一方、秋や冬には、ウール素材の重厚感ある生地や深みのある色合いが適しています。季節感を意識した選択が、相手への気遣いを示すポイントとなります。

バック

会場が高級レストランの場合は、よりフォーマルなスタイルを意識しましょう。一方、カジュアルな会場であれば、柔らかい印象のスーツやシャツを選んでも問題ありません。ただし、カジュアルすぎる服装は避け、最低限のフォーマルさを保つことが重要です。

顔合わせに向けてその他のポイント

パートナーとの服装を相談

顔合わせでは、パートナーとの服装の調和も大切です。特にフォーマルな場では、色合いやスタイルを合わせることで、統一感のある印象を与えられます。例えば、パートナーのワンピースやドレスの色と、スーツやネクタイの色をリンクさせると、写真映えも良くなり、お互いの関係性がより際立つでしょう。一緒に事前に服装を相談し合うことで、双方が安心して当日を迎えられます。

準備と心構え

顔合わせ当日は、準備を万全に整えることが成功の鍵です。前日にスーツやシャツ、ネクタイを再確認し、シワや汚れがないかチェックしましょう。また、必要であれば靴も磨き直しておくと良いです。当日の朝は時間に余裕を持ち、ゆっくりと身支度を整えることで、余計なストレスを避けられます。また、リハーサルとして、事前に当日の動きや自己紹介の内容を確認しておくこともおすすめです。

まとめ

両家顔合わせは、結婚に向けた重要なステップです。その場にふさわしい服装で臨むことで、誠実さや信頼感を家族に伝えることができます。オーダースーツを選び、自分らしさを取り入れながら全体のバランスを整えることが成功の鍵です。この記事を参考に、最高の一着で両家顔合わせに臨んでください。

DAVID LAYERでは、生地約15,000種類・裏地約1,000種類・ボタン約1,000種類の中から、お客様のお好みに合わせてカスタマイズが可能です。
採寸は0.5cm刻みできめ細かく行い、お客様の体型を隅々まで測定し、身体のクセや特徴を補正できるスーツを制作します。晴れの日の一着からビジネススーツまで、いろんなシーンに合わせたコーディネートをご提案いたします。
オーダースーツは敷居が高いと思われがちですが、そんなことはありません。ご相談だけでもOKです!
お気軽にお問い合わせくださいませ。皆様にお会いできる日を楽しみにしております。

CONTACT US

どんなご要望でも叶える
ショールームへのご来店・ご要望やご質問など なんなりと、まずはお問い合わせください。
生地15,000種以上
裏地・ボタン2,000種以上
安心の日本製
地球上どこでも出張販売可
電話でのお問い合わせ
tel.
077-583-0480
営業時間10:00〜20:00
contact_icon
メールでの
お問い合わせ
24時間受付
Line
LINEでの
お問い合わせ
24時間受付
copyright(C)2012-2024 DAVID-LAYER.COM All right reserved.コンテンツの無断転載を禁じます。